11章.濃度算/SPI3非言語の中級,上級レベルの動画講座
★の数(1~6)は難易度です。工夫して時間をかけずに解けるようにしましょう。
【問題①★★】・・・各20秒以内を目標に!
(1) 100gの食塩水に16gの食塩が溶けている。濃度は何%か?
(2) 100gの水に25gの食塩を溶かした際の濃度は何%か?
(3) 濃度18%の食塩水250gに溶けている食塩の質量は?
(4) 濃度7%の食塩水120gに溶けている食塩の質量は?
(5) 45gの食塩を水で溶かし濃度15%の食塩水にしたい。使った水の質量は?
(6) 水180gに食塩を溶かしたら濃度が10%となった。溶かした食塩の質量は?
【問題②★★★】
500gで濃度5%の食塩水がある。この食塩水を熱することで水を蒸発させ 20%の濃度にしたい。そのためには何gの水を蒸発させる必要があるか?
【問題③★★★】
9%の食塩水700gと24%の食塩水1050gを混ぜると何%の食塩水になるか?
SPI中級・上級編の動画講座
YouTubeのチャンネル登録,いいね押してくれますとやる気が増し更新が早くなります↓↓↓
初心者は順番にやってください。
最新動画
関連リンク
一般常識総合ページ | SPI,WEBテスト対策 |
SPIの初心者向け動画解説講座 | SPIの中級上級者向けYouTube動画講座 |
個別指導はコチラ | YouTubeチャンネル |
SPIテストセンター対策 | WEBテスティングサービス対策 |
玉手箱(GAB)系対策 | TG-WEB系対策 |
SCOA(スコア) |
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.