SPI系の参考書は、どの問題集がオススメですか?

★結論★

  • 自分の学力に合った参考書を古本でもいいので、複数冊(2~6冊)選んでリスク分散させましょう。
    →それぞれの参考書にメリットと同時にデメリットがあります。
  • 数検2級レベルの人と数検8級レベルの人におススメする参考書はまったく違うため断定できない。
  • 特定の参考書のみ、1冊のみを指定してくる人,先輩は基本的に信用できません。
    →出版社の宣伝文句にひっかかった学生、出版社の回し者、1,2冊しか勉強していない井の中の蛙だから。

★解説★

【自分の学力に合った参考書が重要】

大学生,社会人の数学のレベルは、上位は数学検定準1級レベル、下位は7級,8級(小学生レベル)と『英語』以上にばらつきがあります。当然、暫定4級レベルの人は、4~3級の参考書が推奨となります。クリアできたら階級を上げて勉強する、というのが正攻法の勉強方法になります。

そして残念ながら私立文系MARCHレベル以下の大学生の90%くらいは小学4,5年生レベルの数学力です。(小数の割り算の筆算でつまづく、割合計算が全然できていない,ケアレスミスとは言えない量の計算ミスetc)

 よくあるのは、難しい参考書をやって失敗するケースです。7級レベルの人が3級の参考書を使っている状態であり、小学生に東大の過去問やらせても駄目な理由と同じです。

【あの内定者がこの参考書をススメておりました】について

たぶん、その内定者は1,2冊しか参考書をやっておりません(井の中の蛙)。
「10冊以上をやってこの参考書が1番よかった」ではないです。以下の悪質な宣伝文句に洗脳された学生だと思ってください。
薬(偽物)を飲んでよかった気分になる「プラシーボ効果」に似ております。



【参考書は悪質な宣伝文句のオンパレードまとめ】

本屋や、ネットのブログ,サイト等は販促が目的となります。よって購入を煽る宣伝文句を使ってきます。

宣伝文句①「売れ行きナンバー1」

参考書が売られているコーナーに行くと、「ナンバー1」と書かれている参考書が複数冊あります。正確には●●部門ナンバー1、amazon売れ行きナンバー1、のようなものです。日本人はどうもランキングに弱いため、よく利用される手法です。「売れ行きナンバー1系」は出版社が広告費を投じた金額順と相関性があります。ちなみに私が生徒におススメしている参考書は、売れ行きベスト3に入っておりません。

宣伝文句②「1週間で完璧、30日でOK」

もし1週間で完璧であれば、日本人が皆、その参考書を評価して全員得意になっています。「1日で5kgやせます」のような詐欺っぽいダイエット広告に似てます。

宣伝文句③「難しい参考書を選んどけば安心」

※特に早慶の人、商社,外資コンサルを目指している人が陥る罠

上記で説明した通り、小学生に東大の過去問やらせても駄目な理由と同じです。 正答率50%以上の問題は確実に正確する、正答率5%以下の問題は「後回しする」「捨て問と見なす」が重要です。2分以内に解けない問題は本番は0点換算です。そもそも、SPIのテストで100点を取る人は稀です。70点以上(50点がボーダー?)くらい取れれば商社,外資コンサルは試験をパスします(模試やると数学は平均20~45点,実際私が直接教えていた生徒が通過している事実)。また難しい参考書は本番よりも難しいので注意です。重要なことは「簡単な問題で失点するな」「短時間で冷静に解け」ということ。

宣伝文句④「この1冊で充分」

難関大学に合格した人が1冊のみで成功した確率はほぼ0に近いと思います。たぶん20~30冊以上は普通。
学校の先生がよく言う言葉
「1冊の参考書を丁寧にやりましょう」
を悪用した宣伝文句で、正確には、
「1冊の参考書を丁寧にやりましょう、そしたら2冊目を!」
また、SPIと玉手箱(GAB),TG-WEBのように問題製作者が変わると問題傾向がまったく変わります。 「株と同じで分散させるのが重要」

宣伝文句⑤「あの難関企業に受かった人はこの参考書を使っていた!」「この参考書で多くの内定者を輩出」

100人受ければ1人は受かりますので、この宣伝文句が事実になります。特に内定者懇談会は注意。1人は受かったかもだが、99人は落ちている可能性もあります。懇談会に「あの参考書使ってたのに駄目だった」という人は来ませんので、参考書のデメリットが伝わらずに神格化されるので要注意。

ちなみに、私のところに「SPIが勉強してもできるようになりません」と相談しにくる生徒さんの使っている参考書は、①~⑤のどれかには該当します。

まとめ

上記のように説明すると、「おススメの参考書なんてないじゃないか!」と突っ込まれますが、「参考書はメリットだけでなくデメリットもあるので使い方を注意しましょう」ということです。

参考書は難易度がわかりにくいのが大きなデメリットです。

ですので、以下のように無料のYouTube講座を弊社でやっているわけです。

「数学はレベル順にクリア/マリオ,ドラクエ,ポケモンと同じ」です。

いきなりクッパ城,魔王の城に挑んじゃ駄目!ドラクエのように、スタート時点でまずはレベル上げをし、武器や防具をそろえて、特技や魔法を習得して実力をつけてから挑みましょう。

参考書を解く前に見るおススメのコンテンツ

学校の有料のSPI対策講座,集団塾は必要がありません。なぜならYouTubeで再現できるから!ただ、細かいアドバイスができる個別に関しては需要があると思いますので、興味ある方は参考までに。

●【YouTubeつき】SPI3初級編~1,2行程度で解ける問題まとめ~
●【YouTubeつき】SPI3中級,上級講座~一般参考書レベル~
●個別で対応の直接指導について



関連リンク

〇【特典イベントは交通費相当支給】就活イベントまとめ

〇【新卒,社会人対象】SPI個別指導のご案内~早期対策ほどお得プラン~

厳選優良企業をご紹介! キャリアパーク就職エージェント





 

関連リンク

〇一般常識・総合サイトマップ

〇SPI,WEBテスト対策総合ページ

〇SPIテストセンター対策

〇SPIのWEBテスティングサービス対策

〇SPIの初心者向けYouTube動画解説講座

〇SPIの中級上級者向けYouTube動画講座




〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索