4章.立式の練習(割合,比)
数学力をつけるために必要なことは、公式をたくさん覚えるのではなく、式を作る練習をたくさんすることです。この章では、多くの問題より式を作る練習に特化させております。
特に玉手箱の図表の読み取り,SPIの割合の対策に最適です。
以下難しいようでしたら、1章,2章,3章の順にやってください。
実践問題~動画解説付き~
詳細はリンクをクリックしてください。
【問題4-1】 立式の練習・倍数①(目標:各4~20秒)
③ 2.2の1.4倍は?
⑥ 15倍したら1215になった。元の数は?
⑨ 16.4を何倍したら47.56になるか?
【問題4-2】 立式の練習・倍数②(目標:各8~30秒)
③ 0.3の5/2倍は? (分数で)
⑥ 1.2倍したら4.32になった。元の数は? (小数で)
⑨ 1.6を何倍したら3/4になるか? (分数で)
【問題4-3】 立式の練習・割合と倍数(目標:各8~20秒)
③ 7.8の15%は? (小数で)
⑤ とある数の22%は12/5である。とある数は?(分数で)
⑦ 380の何%が361になるか?
【問題4-4】 立式の練習・割引、〇〇減と倍数(目標:各8~30秒)
③ A社の株価が2500円から5%減して何円になったか?
⑥ 日経平均株価が3.5%減して14861円になった。元の株価は?
⑨ 日経平均株価が19800円から19503円になった。何%減か?
【問題4-5】 立式の練習・〇〇増と倍数(目標:各8~30秒)
① A社の株価が2500円から5%増して何円になったか?
④ 税込3024円の税抜価格は?(消費税は8%)
⑦ D国のとある商品は税抜価格90$で税込価格は108$であった。D国の消費税は?
【問題4-6】立式の練習・極端な割合と倍数(目標:各8~30秒)
② 20の250%増は?
④ 225%増で3900になった。元の数は?
⑦ 500から20に減った。何%減か?何割減か?
【問題4-7】 立式の練習・比と倍数(目標:各8~20秒)
① 100を1と置くと350は何と表せるか?
② 100をXと置くと350は何と表せるか? Xを使って表しなさい。
⑤ 250を100と置くと100は何と表せるか?
【問題4-8】 立式の練習・まとめ(目標:各8~20秒)
① 240を何倍したら432になるか?
② 240の何%が432か?
③ 240の何%増が432か?
④ 240を1と置くと432は何と置けるか?
⑤ 240を100と置くと432は何と置けるか?
⑥ 240をXと置くと432は何と置けるか?
【問題4-9】 立式の練習・文字式(目標:各8~30秒)
① a円の品物を2個、b円の品物を3個買ったときの代金は?
③ 税抜き価格a円の品物を5個買ったときの税込価格は?ただし消費税は8%とする。
⑥ 面積S、上底の長さa,下底の長さbの台形の高さは?
上記でつまづくようでしたら、直接指導をおススメしております。
SPI初心者(私立文系用)のための動画講座
YouTubeのチャンネル登録,いいね押してくれますとやる気が増し更新が早くなります↓↓↓
初心者は順番にやってください。
準備中SPI中級&上級編
最新動画
関連リンク
一般常識総合ページ | SPI,WEBテスト対策 |
SPIの初心者向け動画解説講座 | SPIの中級上級者向けYouTube動画講座 |
個別指導はコチラ | YouTubeチャンネル |
SPIテストセンター対策 | WEBテスティングサービス対策 |
玉手箱(GAB)系対策 | TG-WEB系対策 |
SCOA(スコア) |
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.