TG-WEB従来型対策・言語(国語)・文章の並べ替え

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを表示
   【問題】次の文章を並び替えた時に『オ』の次に来るものは?

ア この言葉を初めて使ったのは、1988年に開局したFMラジオ局のJ-WAVEだ。
イ 「J-POP」は、日本で制作されたポップ・ミュージックのことを指す和製英語である。
ウ しかし、言葉自体は知られたものの、その真意までは浸透しなかったため、現在は単に「日本の大衆音楽・流行歌」と解釈されていることが多い。
エ 局の担当者は「J-POP」という呼称に「洋楽に追いついた、洋楽と比較しても遜色のない日本の音楽」という意味を込めていたそうだ。
オ そんな言葉の意味に追いつかんとするように、日本の国内アーティスト市場は1990年代前半から大きな隆盛を誇り、「J-POP」という呼称も飛躍的に認知度を高めていった。


まず全体を通して、J-POPをテーマにしていることがわかります。 J-POPとの関係から、ア~オをチェックしていきましょう。

(1)接続詞・指示語・キーワードの確認
ア この言葉を初めて使ったのは、1988年に開局したFMラジオ局のJ-WAVEだ。
⇒「この言葉」=「J-POP」という言葉が初めて使用された具体例について述べられているので、冒頭の一文につながるものと考えるのが妥当です。 ⇒「エ→ア」の順になります。

イ 「J-POP」は、日本で制作されたポップ・ミュージックのことを指す和製英語である。⇒J-POPという語句の紹介をしており、冒頭に来るものと考えられます。
⇒「エ」が最初です。

ウ しかし、言葉自体は知られたものの、その真意までは浸透しなかったため、現在は単に「日本の大衆音楽・流行歌」と解釈されていることが多い。 ⇒逆接の接続詞が使われていることから、オ「J-POPという呼称の認知度は高まった」→イ「しかし、その真意までは浸透しなかった」とつなげるのが妥当だと推測できます。
⇒「オ→イ」の順になります。

エ 局の担当者は「J-POP」という呼称に「洋楽に追いついた、洋楽と比較しても遜色のない日本の音楽」という意味を込めていたそうだ。 ⇒「局の担当者」という表現から、ウの前にはラジオ局について言及があるアが来ると推測できます。
⇒「ア→ウ」の順になります。

オ そんな言葉の意味に追いつかんとするように、日本の国内アーティスト市場は1990年代前半から大きな隆盛を誇り、「J-POP」という呼称も飛躍的に認知度を高めていった。
⇒「そんな言葉の意味に」という表現は、ウで語られているJ-POPの言葉の真意のことを指していると考えられます。
⇒「ウ→オ」の順になります。


(2)組み合わせで考えると
以上より、全体の並び順はイ→ア→エ→オ→ウとなるので、オの後に続くのはウです。


関連リンク

〇【特典イベントは交通費相当支給】就活イベントまとめ

〇【新卒,社会人対象】SPI個別指導のご案内~早期対策ほどお得プラン~





 

関連リンク

〇一般常識・総合サイトマップ

〇SPI系の対策まとめ

〇TG-WEB(従来型,難解)試験対策

〇TG-WEB(新型,簡易)試験対策

〇ヒューマネージのテストセンター対策

〇SPIの初心者向けYouTube動画解説講座

〇SPIの中級上級者向けYouTube動画講座




〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索