仕事,仕事率(計算問題)・物理一問一答

注意事項(答え閲覧方法)

環境マウスオン赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍×
答えを表示
   ①仕事やエネルギーの分野で登場する次の単位【N】【J】【W】はそれぞれ何と読むか?
N(ニュートン/力の単位),J(ジュール/仕事の単位),W(ワット/仕事率の単位))
   ②5Nの力で5m引き上げた。この時の仕事は何Jか?
5N×5m=25J)
   ③質料5kgの物体を5m引き上げた。この時の仕事は何Jか?ただし、質料100gの物体にはたらく重力の大きさは1Nとする。
5kg(5000g)を持ち上げるためには50Nの力が必要。) よって50N×5m=250J)
   ④ある物体を10m引き上げたら仕事は200Jだった。この物体の質量は何kgか?
X(N)で引き上げるとすると 10X=200、X=20、よって2kg)
   ⑤200Jの仕事を10秒で行った。仕事率は?
200J/10s=20W)
   ⑥200Jの仕事を20秒で行った。仕事率は?
200J/20s=10W)
   ⑦滑車やてこなどを使っても仕事の大きさが変わらないことを「〇〇の〇〇」と言うか?
仕事の原理)




 

関連リンク

〇一般常識・総合サイトマップ

〇物理・クイズ

〇中学・理科クイズ

〇中学・理科記述対策

〇化学・クイズ

〇生物・クイズ

〇地学・一般常識クイズ




〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索