電流/中学理科,物理のクイズ一問一答問題
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | マウスオン | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | × | ○ |
- 1.電流の流れ道が1本道のつなぎ方
- 直列つなぎ(直列回路)
- 2.電流の流れ道が分かれているつなぎ方
- 並列つなぎ(並列回路)
- 3.電流の単位は
- アンペア(A)
- 4.電気抵抗の単位は
- オーム(Ω)
- 5.電圧の単位は
- ボルト(V)
- 6.電流の流れる向きと大きさが一定であること。乾電池がその例である。
- 直流
- 7.電流の流れる向きと大きさが規則的に変化すること。家庭用の電源がその例である。
- 交流
- 8.電流や熱を伝えやすい物体
- 導体
- 9.電気や熱を伝えにくい物体
- 不導体(絶縁体)
- 10.電気や熱の伝わり方が導体と不導体の中間である物体
- 半導体
- 11.電気を一時的に蓄える器具
- コンデンサー(蓄電器)
- 12.(電圧)=(電流)×(抵抗)という法則
- オームの法則
- 13.電流×電圧で示される値は?
- 電力(単位はW)
関連リンク
〇一般常識・総合サイトマップ
〇物理・クイズ
〇中学・理科クイズ
〇中学・理科記述対策
〇化学・クイズ
〇生物・クイズ
〇地学・一般常識クイズ
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.