遺伝子の正体/生物基礎のクイズ一問一答問題まとめ/高校理科キーワードクイズ

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを表示
   1.19世紀に遺伝に関する法則を発見したオーストリア人といえば?
メンデル
   2.細胞核中に核酸を発見してヌクレインと命名したスイス人といえば?
ミーシャ
   3.1928年、ハツカネズミの実験で遺伝情報の転移の可能性を発見したイギリス人といえば?
グリフィス
   4.3が実験で用いた細菌といえば?
肺炎双球菌
   5.グリフィスの実験では、きょう膜を持たない生きている4の通称(①型菌)ときょう膜を持っている死んでいる(②菌)から生きている(③菌)になる現象を発見した。
①R型菌②S型菌③S型菌


   6.5のような現象を〇〇〇〇というか?
形質転換
   7.1944年、6を起こす遺伝子の本体はタンパク質ではなくDNAであると発表した分子生物学者といえば?
エイブリー
   8.1952年、遺伝子の本体はDNAであると証明した二人といえば?
ハーシー、チェイス
   9.1952年、X線を使ってDNAがらせん構造を持つことを撮影した二人といえば?
ウィルキンス、フランクリン
   10.1953年、9の後にDNAの二重らせん構造モデルを提案した二人といえば?
ワトソン、クリック




 

関連リンク

〇一般常識・総合サイトマップ

〇生物・クイズ

〇中学・理科クイズ

〇中学・理科記述対策

〇化学・クイズ

〇物理・クイズ

〇地学・一般常識クイズ




〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索