ノーベル生理学・医学賞・一問一答
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | マウスオン | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | × | ○ |
- ①1904年受賞。ロシア人。消化腺の研究。条件反射の実験。
- パブロフ
- ②1905年受賞。ドイツ帝国人。結核の研究,発見。近代細菌学の開祖。
- コッホ
- ③1945年受賞。イギリス人。抗菌物質リゾチーム.アオカビから抗生物質ペニシリンの発見。
- フレミング
- ④1987年受賞。日本人。多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明
- 利根川進
- ⑤2012年受賞。日本人。iPS細胞。
- 山中伸弥
- ⑥2015年受賞。日本人。微生物が作りだす化合物が医薬品などの開発に貢献。
- 大村智(おおむらさとし)
- ⑦2016年受賞。日本人。オートファジーの仕組みの解明。
- 大隅良典(おおすみよしのり)
- ⑧2018年受賞。日本人。免疫チェックポイント阻害因子の発見,がん治療への応用
- 本庶佑(ほんじょたすく)
関連リンク
一般常識総合ページ | 生物・クイズ |
中学の期末テスト対策 | 高校の期末テスト対策 |
中学・理科クイズ | 高校生物基礎 |
中学・理科記述対策 | 化学・クイズ |
物理・クイズ | 地学・クイズ |
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.