インターネット通信/情報(IT系)一問一答
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | タッチ | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | △ | ○ |
- 1.一つの家庭,企業,学校などで複数のコンピュータを通信回線でつないだネットワークのこと。有線,無線でつなぐ場合があるが現在は無線が主流になった。
- LAN(Local Area Network)
- 2.無線LANのアメリカの業界団体による最も有名な規格の一つ。
- Wi-Fi(ワイファイ)
- 3.固定無線通信技術の標準規格。移動中でもPCやタブレット,スマホの高速なインターネット通信が可能である。
- WiMAX(ワイマックス)
- 4.近距離間の無線通信規格の一つ。2.4GHz帯を利用してワイヤレスヘッドフォン,携帯,スマホなどで使用されている。
- ブルートゥース(Bluetooth)
- 5.非対称デジタル加入回線のこと。大容量のデータの通信が可能になった。しかい近年は光通信が主流になった。
- ADSL
- 6.光ファイバーによるデータ通信サービスの総称。電話回線に取って代わる存在となった。
- FTTH
- 7.幅広い周波数帯を意味する大容量な通信技術のこと。主にADSLやFTTH,WiMAX等が該当する。
- ブロードバンド
- 8.コンピュータに割り振られた識別番号のこと。8ビット×4(32ビット)の数値が使われている。
- IPアドレス
- 9.IPアドレス不足を解消するためにアドレス数が2の32乗個から2の128乗個まで使えるようになった。この通信プロトコルは何と呼ばれているか?
- IPv6(インターネットプロトコルver6)
関連リンク
一般常識総合ページ | 〇情報系・一般常識クイズ |
〇技術/中学技術家庭 | 〇情報Ⅰ/高校必修科目 |
〇中学期末テスト対策 | 〇高校期末テスト対策 |
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.