リムーバブルディスク/情報(IT系)一問一答
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | タッチ | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | △ | ○ |
- 1.取り出し交換することが可能なディスクドライブのこと。移動可能なディスクという意味がある。
- リムーバブルディスク
- 2.光ディスク規格の一つ、音楽を記録するためにソニー,フィリプス社が共同開発した。
- CD(コンパクトディスク)
- 3.第二世代の光ディスク規格の一つ。12cmディスクで一層4.7GBの容量を持つ。映画ソフトの普及を促した。
- DVD(Digital Versatile Disc)
- 4.第三世代の光ディスク規格の一つ。同じ第三世代のHD DVDとの規格争いに勝利した。
- BD(ブルーレイディスク)
- 5.CDに取って代わられた3.5インチサイズが最も主流のディスクは?
- フロッピーディスク
- 6.デジカメ,携帯電話などに幅広く利用されているフラッシュメモリーのメモリーカードは?サイズはだんだん小さくなりミニ→マイクロと主流になっていった。
- SDカード(SDメモリーカード)
- 7.ソニー,富士通が共同開発したフラッシュメモリーのメモリーカードは?PSPや携帯,デジカメ等に使われる。
- メモリースティック
- 8.主にPCのUSB端子に差し込むことでデータのやり取りができるデータ記録装置の総称は?
- USBメモリー(USBフラッシュメモリー)
関連リンク
一般常識総合ページ | 〇情報系・一般常識クイズ |
〇技術/中学技術家庭 | 〇情報Ⅰ/高校必修科目 |
〇中学期末テスト対策 | 〇高校期末テスト対策 |
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.