奈良時代/元明天皇/高校日本史B一問一答の問題まとめ

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを隠す
   1.708年に鋳造された日本初の本格的な貨幣といえば?
和同開珎(わどうかいちん)
   2.1から始まり平安時代中期までの12種類の貨幣の総称といえば?
皇朝十二銭(本朝十二銭)
   3.和同開珎を流通させるためにお金を蓄えた人に位を与えた法令といえば?
蓄銭叙位令
   4.710年に、現在の奈良県の平城京に遷都した天皇といえば?
元明天皇(げんめいてんのう)
   5.平城京の遷都に尽力した鎌足の息子といえば?
藤原不比等
   6.平城京に遷都する前までの都といえば?
藤原京


   7.平城京のモデルになった国,都市といえば?
唐の長安
   8.平城京は、碁盤の目状のような街路である何制になっていたか?
条坊制(じょうぼうせい)
   9.北の平城宮まで南北をつなぐ大きな道を何というか?
朱雀大路(すざくおおじ)
   10.9の東は(①),西は(②)と呼ばれている。
①左京②右京(※天皇から見て右左)
   11.平城京にあった薬師寺,東大寺,興福寺などの7つの寺の総称といえば?
南都七大寺
   12.左京,右京に設けられた市を監督した役職といえば?
市司(いちのつかさ)




関連タグ,リンク,クイズ

 中学歴史  高校日本史B
 日本史人物別  日本史一般常識
 中学校の社会  高校歴史総合
 高校世界史B  日本史多答クイズ
 戦国時代マニア  日本史記述
 日本神話(古事記)  平家物語
 忠臣蔵クイズ  新選組クイズ
 忍者クイズ  海賊クイズ



〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索