古墳時代/中学日本史一問一答クイズ問題

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを隠す
  
   ①漢字や仏教を伝えた朝鮮や中国から移り住んだ人々を何というか?
渡来人(とらいじん)
   ②古墳時代中期、九州から東北南部まで支配するようになった大和国家の王のことを俗に何というか?天皇の昔の呼び方でもある
大王(おおきみ)
   ③②による政権を何というか?
ヤマト政権(大和政権)
   ④古墳時代中期、豪族とその一族の氏に姓を与えて朝廷の仕事を行わせた制度を何というか?
氏姓制度


   ⑤古墳のまわりに埋められた土製の人形を何というか?
はにわ
   ⑥方形の前部と円形の後部からなる、代表的な古墳の形を何と言うか?
前方後円墳
   ⑦大仙古墳は何天皇の墓と言われているか?
仁徳天皇
   ⑧大仙古墳は現在のどこの都道府県にあるか?
大阪府/堺市

関連リンク

〇古事記/日本神話のクイズ





関連タグ,リンク,クイズ

 中学歴史  日本史探求(日本史B)
 日本史人物別  日本史一般常識
 中学校の社会  高校歴史総合
 高校世界史B  日本史多答クイズ
 戦国時代マニア  日本史記述
 日本神話(古事記)  平家物語
 忠臣蔵クイズ  新選組クイズ
 忍者クイズ  海賊クイズ
 世界遺産検定クイズ  




〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索