鎌倉時代(前期)キーワードまとめ・一問一答
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | タッチ | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | △ | ○ |
- 1.鎌倉幕府の初代征夷大将軍は?
- 源頼朝
- 2.鎌倉時代の将軍と御恩と奉公の関係で結ばれた武士を何というか?
- 御家人
- 3.鎌倉幕府の将軍を補佐する役職。北条氏は実権をこれで握った。
- 執権
- 4.源頼朝が、1185年に国ごとに置いた軍事・警察をつかさどる役職は?
- 守護
- 5.源頼朝が、1185年に荘園や公領に置いた役職は?
- 地頭
- 6.源頼朝の妻は?尼将軍と言われた。
- 北条政子
- 7.1232年に日本最初の成文の武家法である御成敗式目を制定した人物は?
- 北条泰時
- 8.1221年、朝廷が鎌倉幕府に対して起こした反乱は?
- 承久の乱
- 9.1221年承久の乱で幕府打倒をはかった上皇は?その後隠岐に流刑。
- 後鳥羽上皇
- 10.1221年の承久の乱で幕府側の執権だった人物は?
- 北条義時
- 11.1221年の承久の乱の後京都に置かれた朝廷を監視する役職は?
- 六波羅探題
- 12.北条泰時が制定した日本最初の成文の武家法は?
- 御成敗式目