大正,昭和の文化①市民生活,大衆文化/高校日本史B(高校日本史探究)一問一答のクイズ問題まとめ

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを表示
   1.関東大震災後に東京や横浜などを中心に建設された耐震・耐火の鉄筋コンクリートの集合住宅といえば?
同潤会アパート
   2.日本(東京)の地下鉄の開業は西暦何年か?
1927年(昭和2年)
   3.2の地下鉄の最初の開業区間といえば何駅と何駅の区間か?
浅草駅~上野駅(現在の銀座線の一部)
   4.日本のラジオ放送は西暦何年にスタートか?
1925年(まずは東京,大阪,名古屋で)
   5.1920年代頃からの日本の一般住宅の定番の照明器具は何になっていたか?
電灯
   6.1924年に大阪で始まった、わかりやすい料金システムのタクシーの総称といえば?
円タク(1円タクシー)


   7.義務教育は6年に延長され、小学校の就学率97%になったのは西暦何年か?
1907年
   8.発行部数が百万部を超え始めた、朝日新聞大阪本社版の前身の新聞といえば?
大阪朝日新聞
   9.発行部数が百万部を超え始めた、毎日新聞の西日本地区での旧題といえば?
大阪毎日新聞
   10.『現代日本文学全集』を口火に各社から出版された一冊一円の本の俗称といえば?
円本
   11.1924年に創刊された、初めて発行部数100万部を突破した国民的雑誌といえば?
キング
   12.この頃の映画は、1920年代は弁士の解説付きである①(〇〇映画)から、1930年代には②(〇〇映画)に移り変わっていった。
①無声映画②有声映画(トーキー)




関連タグ,リンク,クイズ

 中学歴史  高校日本史B
 日本史人物別  日本史一般常識
 中学校の社会  高校歴史総合
 高校世界史B  日本史多答クイズ
 戦国時代マニア  日本史記述
 日本神話(古事記)  平家物語
 忠臣蔵クイズ  新選組クイズ
 忍者クイズ  海賊クイズ



〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索