商業の展開と三都/高校日本史B一問一答のクイズ問題まとめ

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,タブレット
答えを表示
   1.江戸の三大都市の総称といえば?
三都
   2.1は具体的にいうとどこの都市か?
江戸,京都,大坂
   3.江戸は「将軍の〇〇〇」と呼ばれていたか?
将軍のお膝元
   4.大坂は「天下の〇〇」と呼ばれていたか?
天下の台所
   5.主に大坂などに置かれた、年貢米や特産物の販売のために設置された倉庫を兼ねた施設といえば?
蔵屋敷(くらやしき)
   6.5の倉庫にあった年貢米や特産物は何というか?
蔵物(くらもの)


   7.6に対して、民間の業者の手を経て流通した商品は何というか?
納屋物(なやもの)
   8.蔵屋敷の蔵物の売買を代行した商人は何というか?
蔵元(くらもと)
   9.蔵物の売却代金の保管や送金を担当した町人は何というか?
掛屋(かけや)
   10.江戸の荷受け問屋の組合といえば?
十組問屋(とくみどいや)
   11.大坂の荷受け問屋の組合といえば?
二十四組問屋(にじゅうしくみどんや)
   12.商人が百姓に資金や原料を貸与し、百姓が自宅で加工を行う工業形態は「〇〇〇〇〇工業」というか?
問屋制家内工業




関連タグ,リンク,クイズ

 中学歴史  高校日本史B
 日本史人物別  日本史一般常識
 中学校の社会  高校歴史総合
 高校世界史B  日本史多答クイズ
 戦国時代マニア  日本史記述
 日本神話(古事記)  平家物語
 忠臣蔵クイズ  新選組クイズ
 忍者クイズ  海賊クイズ



〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索