農業生産の発展/高校日本史B一問一答のクイズ問題まとめ

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを表示
   1.江戸時代に改良された深耕のための鍬といえば「〇〇鍬」か?
備中鍬(びっちゅうぐわ)
   2.江戸時代に発明改良された脱穀用農具といえば「〇〇〇」か?
千歯扱(せんばこき)
   3.江戸時代に発明改良された、風力で籾殻・玄米・塵などに選別するための農具といえば?
唐箕(とうみ)
   4.江戸時代に発明改良された、粒の大きさを利用した、米と糠(ぬか)を選別するための農具といえば?
千石簁(せんごくどおし)
   5.低地の用水路から水を汲み上げて高地の水田に運ぶための揚水機といえば?
竜骨車(りゅうこつしゃ)


   6.芦ノ湖の湖水をトンネルによって駿河方面に引いた灌漑用水路といえば「〇〇〇〇」か?
箱根用水(はこねようすい)
   7.町人が投資して大規模に展開した新田は「〇〇〇〇新田」か?
町人請負新田
   8.幕府の代官が御料内で農民に開発させた新田は「〇〇〇〇新田」か?
代官見立新田
   9.イワシを日光で干して固めた肥料といえば?
干鰯(ほしか)
   10.金銭で購入した肥料の総称といえば?
金肥(きんぴ)
   11.商品作物の四木といえば?具体的に4つ。
桑、楮(こうぞ)、茶、漆


   12.商品作物の四木といえば?具体的に3つ。
紅花(べにばな),藍(あい),麻(あさ)
   13.阿波の特産品である染料といえば?
藍(あい)
   14.出羽村上の特産品である染料といえば?
紅花(べにばな)
   15.1697年に刊行された農業に関する書物といえば?
農業全書
   16.15の著者である農学者といえば?
宮崎安貞(みやざきやすさだ)
   17.江戸時代初期、農業全書より前に成立した日本最古の農書といえば?
清良記(せいりょうき)




関連タグ,リンク,クイズ

 中学歴史  高校日本史B
 日本史人物別  日本史一般常識
 中学校の社会  高校歴史総合
 高校世界史B  日本史多答クイズ
 戦国時代マニア  日本史記述
 日本神話(古事記)  平家物語
 忠臣蔵クイズ  新選組クイズ
 忍者クイズ  海賊クイズ



〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索