寛永期の文化(学問と建築)/高校日本史B一問一答のクイズ問題まとめ

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを表示
   1.幕府や藩に受け入れられた、儒教の学問体系といえば?
朱子学
   2.1を徳川家康に講じた相国寺の僧といえば?
藤原惺窩(ふじわらのせいか)
   3.2の弟子で、子孫(林家)も徳川家に仕えた儒者といえば?
林羅山
   4.家康を神としてまつった神社といえば?
日光東照宮
   5.4は現在のどこの都道府県にあるか?
栃木県


   6.日光東照宮のように、権力者を祀る建築は「〇〇建築」というか?
霊廟建築(れいびょうけんちく)
   7.日光東照宮のような、日本の神社建築様式といえば「〇〇造」か?
権現造(ごんげんづくり)
   8.書院造に草庵風の茶室を取り入れた建築様式といえば?
数寄屋造(すきやづくり)
   9.8の代表例、後陽成天皇の弟である八条宮智仁親王の京都の別邸といえば?
柱離宮(かつらりきゅう)
   10.比叡山麓にある後水尾天皇の別邸といえば?
修学院離宮(しゅがくいんりきゅう)




関連タグ,リンク,クイズ

 中学歴史  高校日本史B
 日本史人物別  日本史一般常識
 中学校の社会  高校歴史総合
 高校世界史B  日本史多答クイズ
 戦国時代マニア  日本史記述
 日本神話(古事記)  平家物語
 忠臣蔵クイズ  新選組クイズ
 忍者クイズ  海賊クイズ



〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索