中国・四国地方・その他/日本地理一問一答
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | タッチ | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | △ | ○ |
- 1.中国・四国地方の瀬戸内海沿岸に広がる工業地域は?
- 瀬戸内工業地域
- 2.広島県の宮島にある日本三景の1つといえば?
- 厳島神社
- 3.島根県にある日本最古の神社の一つは?
- 出雲大社
- 4.徳島県を発祥とする日本を代表とする盆踊りは?
- 阿波踊り
- 5.高知県の古くから歌われている民謡。8月10、11日にお祭りがある。
- よさこい節
- 6.香川県特産のうどんといえば?
- 讃岐うどん
- 7.岡山県倉敷市中南部に位置する工業エリアといえば?
- 水島
- 8.松山市にある日本を代表とする温泉。夏目漱石の小説『坊つちゃん』にも描かれた。
- 道後温泉
- 9.世界遺産にも登録されている原爆の被害を受けた建物は?
- 原爆ドーム
- 10.山口県に広がる日本最大のカルスト地形といえば?
- 秋吉台
- 11.坂本龍馬の銅像がある浜辺。よさこい節でも歌われている。
- 桂浜
- 12.香川県に属する瀬戸内海にある二十四の瞳の舞台となった場所は?
- 小豆島(しょうどしま)
- 13.関門海峡にある宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われたことで有名な島は?
- 巌流島(船島)
- 14.本州四国連絡橋の一つで岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ橋は?
- 瀬戸大橋
- 15.神戸市と淡路市を結ぶ世界最長の吊り橋は?
- 明石海峡大橋
関連リンク
〇一般常識・総合サイトマップ
〇日本地理・一般常識クイズ
〇高校地理B(高校地理探求)クイズ
〇高校地理総合(新課程)クイズ
〇中学社会クイズ
〇日本史・一般常識クイズ
〇世界史・一般標識クイズ
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.