黄河文明・古代中国・一問一答
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | タッチ | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | △ | ○ |
- 1.四大文明は、エジプト、メソポタミア、インダスとあと一つは?
- 中国文明(以前の教科書では黄河文明)
- 2.伝説的でまだ解明はされていないが中国最古の王朝は?
- 夏(か)
- 3.紀元前1600年、湯王が建国した王朝は?
- 殷(いん)
- 4.殷の殷墟から発掘された亀甲などに刻まれていた文字は?
- 甲骨文字
- 5.殷の次の王朝は?後に東西に分かれた。
- 周
- 6.中国における戦国時代の後の最初の統一国家は?
- 秦
- 7.秦を中国の統一国家とした皇帝は?
- 始皇帝
- 8.春秋時代の末期、儒家の祖と言われる思想家は?
- 孔子
- 9.孔子の弟子たちが孔子の言葉をまとめた書物は?
- 論語
- 10.始皇帝が北方民族の侵入を防ぐために建設したものは?
- 万里の長城
- 11.項羽を退け劉邦が前202年に建国した国は?
- 漢
- 12.中国の歴史の父と称される司馬遷が著した中国歴史書は?
- 史記