明の社会/中国の歴史/高校世界史B・一問一答

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを表示
   1.明代でも盛んであった宋の頃からの陶磁器の産地といえば?
景徳鎮
   2.宋代は長江の下流域が稲作の中心だったが、明代では稲作の中心は中流域の何地方に移ったか?
湖広地方
   3.宋代と明代ではそれぞれ穀倉地帯について何と言われていたか?
蘇湖(江浙)熟すれば天下足る→湖広熟すれば天下足る
   4.明代で活躍した商人は何商人と何商人か?
山西商人(さんせいしょうにん),新安商人(しんあんしょうにん)


   5.同業者、同郷者が集まった互助組織の拠点といえば?
会館,公所
   6.在郷の科挙合格者,官僚経験者などの総称は?
郷神(きょうしん)
   7.小作料をめぐり佃戸が地主に対して反抗した運動を何運動というか?
抗租運動
   8.張居正が普及させた銀で納める税制は?
一条鞭法(いちじょうべんほう)
   9.銀は主にどの国から流入したか?
日本,メキシコ




 

関連リンク

 高校世界史B  世界史一般常識
 世界史人物別  中学世界史
 中学校の社会  高校歴史総合
 高校日本史B  世界史多答クイズ
 三国志演技クイズ  項羽と劉邦クイズ
 海賊クイズ  北欧神話クイズ
 ギリシア神話クイズ  キングダム
 ヴィンランド・サガ  ジョジョの奇妙な冒険
 ONE PIECE  



〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索