2020年8月/時事問題クイズ一問一答問題~期末試験,就職活動に!~
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | マウスオン | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,タブレット | △ | ○ |
- 1.8/4、レバノンの首都(①)で爆発事故が起こり少なくとも数百人が死亡、最大約30万人の住居が破壊された。原因は政府が没収した大量の硝酸アンモニウムと言われている。日本からレバノンに逃亡した、日産ルノーの元CEOの(②)氏の住居にも被害が及んだそうである。
- ①ベイルート②カルロス・ゴーン
- 2.日本の(①)外務大臣のコロナ禍の初外遊としてEUから離脱した(②)が選ばれた。日英通商協定が8月末までに大筋合意し、来年に1月に発効する予定である。また、(②)は、日本が中心となっている環太平洋パートナーシップ協定(通称③)への参加も興味を示している。
- ①茂木敏充(もてぎとしみつ)②イギリス③TPP
- 3.安倍首相の連続在職日数が大叔父の(①)を抜き歴代最長となった。しかし、4日後に持病の潰瘍性大腸炎の悪化等を理由に辞意を表明した。9月中旬に自民党総裁選が行われて9月中旬に新首相が任命される予定である。
- ①佐藤栄作
- 4.セブンイレブンなどを傘下にしている(①)はアメリカのガソリンスタンドを併設しているコンビニ「スピードウェイ」を2.2兆円で買収すると発表した。日本企業が海外の企業を買収する事例では歴代4位の金額である。ちなみに1位は製薬会社(②)がシャイアーを買収した6.8兆円、2位は(③)による半導体設計会社ARMを買収した3.3兆円、3位は(④)によるタバコ会社ギャラハーを買収した2.25兆円である。
- ①セブン&アイ・ホールディングス②武田薬品③ソフトバンクグループ④JT(日本たばこ)
- 5.日本の大型貨物船「わかしお号」(パナマ船籍,インド人船長)がインド洋に所在する(①)沖で座礁し原油流出を起こした。日本政府はこれまでにない規模の支援を行うことを同国首相に伝えた。
- ①モーリシャス
- 6.欧州最後の独裁国家と言われている(①)で行われた大統領選挙で現職のルカシェンコ大統領が8割の得票率を得て当選した。これに対して市民達は「不正選挙だ」と反論し大規模な抗議デモに発展した。欧米各国はロシアの(②大統領)がこの混乱を口実に軍事介入するのではないか、と警戒を強めている。(②大統領)は2014年にウクライナの領土と見なされていた(③半島)をロシア領土にしたこともあり、G8(後のG7)からロシアが除外された。
- ①ベラルーシ②プーチン③クリミア
関連リンク
関連リンク
〇一般常識・総合サイトマップ
〇時事問題・一般常識クイズ
〇中学社会・クイズ
〇中学理科・クイズ
〇漫画アニメ・クイズ
〇映画・クイズ
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.