2019年11月/時事問題クイズ一問一答問題~期末試験,就職活動に!~
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | マウスオン | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,タブレット | △ | ○ |
- 1.日本開催のラグビーワールドカップ2019の決勝戦で、(①)代表が(②)代表に勝利し3度目の優勝となった。
- ①南アフリカ共和国②イングランド
- 2.日本,中国,韓国,ASEAN諸国,オーストラリア,ニュージーランドなどで構成されるFTA構想(①)の首脳会談がタイで開催されて、安倍総理が出席した。中国からの貿易赤字が拡大するなどを理由に(②/国)の(③首相)は(①)からの撤退を表明した。
- ①RCEP(アールセップ,東アジア地域包括的経済連携)②インド③モディ首相
- 3.4年に一度開催されている野球の世界大会(①)で、(②)監督率いる日本代表(侍ジャパン)が、決勝で前年度優勝の(③)に勝利し優勝した。中間年に開催される(④)を含めると10年ぶりに日本代表が世界一となった。
- ①プレミア12(WBSCプレミア12)②稲葉篤紀(いなばあつのり)③韓国④WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)
- 4.ソフトバンクグループの(①)と無料電話,チャットアプリの(②)の経営統合が発表された。ソフトバンクはアメリカのシェアオフィスを提供している(③)への投資で大きな損失を出しているため、起死回生になるかが注目されている。
- ①ヤフー(Yahoo Japan)②LINE(ライン)③WeWork(ウィーワーク)
- 5.2019年11月20日、安倍首相は通算在任期間が2887日となり、これまでの最長の(①)を抜き歴代1位の総理大臣となった。
- ①桂太郎
- 6.(①市国)の元首でもある第266代ローマ教皇(②)が、教皇としては38年ぶりに来日した。東京の他、被爆地の(③)(④)を訪れ核兵器なき平和を訴えた。
- ①バチカン市国②フランシスコ③④広島,長崎
- 7.2020年東京オリンピックの(①)と(②)の二つの競技が(③)市で開催されることとなった。
- ①②マラソン,競歩③札幌
- 8.2019年11月29日、日本の(①)元内閣総理大臣が101歳で亡くなった。(①)元首相はアメリカの(②)元大統領と「ロン・ヤス」関係で話題になった。(①)元首相の主な実績として、(③/現JR)、(④/現NTT)、(⑤/現日本たばこ)などの民営化を行った。
- ①中曽根康弘(なかそね やすひろ)②レーガン(ロナルド・レーガン)③国鉄(日本国有鉄道)④電電公社(日本電信電話公社)⑤日本専売公社
- 9.11/27、アメリカで香港人権・民主主義法が成立した。これは香港に高度な自治を認めた(①制度)が守られているかどうかをアメリカが毎年確認するという法律である。これに対して中国共産党は内政干渉であると強い非難声明を発表した。
- ①一国二制度
関連リンク
関連リンク
〇一般常識・総合サイトマップ
〇時事問題・一般常識クイズ
〇中学社会・クイズ
〇中学理科・クイズ
〇漫画アニメ・クイズ
〇映画・クイズ
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.