東北地方・その他/日本地理一問一答
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | タッチ | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | △ | ○ |
- 1.東北四大祭りの一つで青森市で行われる祭り。弘前市では一文字違いの祭り
- ねぶた
- 2.東北四大祭りの一つで仙台市で行われる祭り。旧暦の7月(現在の8月)に開催される。
- 七夕
- 3.東北四大祭りの一つで秋田市で行われる祭り。
- 竿灯
- 4.東北四大祭りの一つで山形市で行われる祭り。
- 花笠まつり
- 5.岩手県の伝統ある鉄器
- 南部鉄器
- 6.東北地方の東北自動車道沿線にIC工場が多い事から何と呼ばれている?
- シリコンロード
- 7.粳米を原料として棒状にした秋田県の郷土料理は?
- きりたんぽ
- 8.仙台市の満月をイメージしたカスタードクリームのお菓子といえば?
- 萩の月
- 9.日本三大ラーメンの一つでもある福島県のラーメンといえば?
- 喜多方ラーメン
- 10.盛岡三大麺といえば?
- わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺
- 11.高級マグロで有名な青森県の下北半島の最北端の町は?
- 大間
- 12.復元された六本柱建物でお馴染みである、青森市にある縄文時代の遺跡は?
- 三内丸山遺跡
- 13.青森・岩手・宮城の東海岸は何海岸と呼ばれているか?一部リアス海岸となっている。
- 三陸海岸
- 14.漁獲量の大部分が北海道と青森県であるイタヤガイ科の貝といえば?
- ホタテガイ(帆立貝)
- 15.北海道と青森県を結ぶ海底トンネルといえば?
- 青函トンネル
- 16.日本産の約半分は青森と言われているフルーツといえば?
- リンゴ
- 17.北海道太平洋側,青森,岩手沿岸に吹く冷たく湿った北東の風は何と呼ばれているか?
- やませ
- 18.ギザギザに連なっている、三陸海岸などに見られる沈水海岸は何海岸と言われているか?
- リアス海岸(リアス式海岸)
- 19.宮城県にある日本三景の一つといえば?
- 松島
- 20.気仙沼市が象徴的である中華料理の食材といえば?
- フカヒレ
- 21.「泣ぐ子は居ねがー」「悪い子は居ねがー」のセリフでお馴染み、秋田県の男鹿半島の行事といえば?
- なまはげ
- 22.山形県が主な産地となっている、フランス原産のセイヨウナシの一種といえば?
- ラ・フランス
- 23.生産量より山梨県,福島県を象徴している果物といえば?
- 桃
関連リンク
一般常識・総合目次 | 日本地理・一般常識 |
高校地理B(高校地理探求) | 高校地理総合(新課程) |
中学社会クイズ | 都道府県別クイズ |
日本地理/多答問題 | 中学社会記述説明問題 |
水曜どうでしょうクイズ | 桃太郎電鉄クイズ |
世界遺産検定対策 |
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.