九州地方の離島/日本地理一問一答
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | タッチ | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | △ | ○ |
- 1.日本の本土からの距離が10~15km以上離れている島を何という?
- 離島
- 2.韓国人観光客が多い、長崎県に属している、九州と朝鮮半島の間にある島といえば?
- 対馬(つしま)
- 3.鹿児島県の南にある細長い島。1543年ポルトガル人によって鉄砲が伝来した地でもある。
- 種子島(たねがしま)
- 4.鹿児島県の南にある円形の島。杉の原生林は天然記念物で世界自然遺産に登録されている。
- 屋久島(やくしま)
- 5.沖縄県では3番目に大きい、沖縄県の南西部、八重山列島の島。
- 石垣島(いしがきじま)
- 6.沖縄県では2番目に大きい島。この地のヤマネコは特別天然記念物である。
- 西表島(いりおもてじま)
- 7.沖縄県の南西部、石垣島,多良間島の東にある島。サンゴ礁が美しい。
- 宮古島(みやこじま)
- 8.日本最西端にある島は?
- 与那国島(よなぐにじま)
- 9.鹿児島県南方沖にある大島、喜界島、徳之島、与論島などからなる島々は「〇〇諸島」か?
- 奄美諸島(あまみしょとう)
- 10.長崎県西部にある5つの大きな島と数百の小島の総称は?
- 五島列島(ごとうれっとう)
- 11.九州と対馬の間にある島。朝鮮半島と九州をつなぐ要所といえば?
- 壱岐島(いきのしま)
関連リンク
一般常識・総合目次 | 日本地理・一般常識 |
高校地理B(高校地理探求) | 高校地理総合(新課程) |
中学社会クイズ | 都道府県別クイズ |
日本地理/多答問題 | 中学社会記述説明問題 |
水曜どうでしょうクイズ | 桃太郎電鉄クイズ |
世界遺産検定対策 |
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.