日本の地形・海流・風/日本地理一問一答
注意事項(答え閲覧方法)
環境 | タッチ | 赤ボタン |
---|---|---|
PC | ○ | ○ |
スマホ,電子書籍 | △ | ○ |
- 1.山地が海に沈んでできたギザギザの海岸線のことを何という?
- リアス式海岸
- 2.山地から平地に出るところに土砂が堆積してできた扇状の傾斜地のこと
- 扇状地
- 3.河口付近で見られる三角形の地形のこと
- 三角州(デルタ)
- 4.千島列島から日本の東まで北から南へ流れる海流(寒流)
- 親潮(千島海流)
- 5.東シナ海を北上し日本の南側を西から東へ流れる海流(暖流)
- 黒潮(日本海流)
- 6.日本海を北から南へ流れる海流(寒流)
- リマン海流
- 7.日本海を南から北へ流れる海流(暖流)
- 対馬海流
- 8.季節によってふく方向が変化する風。
- 季節風(モンスーン)
- 9.日本上空を西から東へふく風。
- 偏西風
- 10.山を越え暖かく乾いた風が吹き気温が上昇する現象といえば?
- フェーン現象
- 11.東北日本と西南日本の境目とされる地帯。
- フォッサマグナ
関連リンク
一般常識・総合目次 | 日本地理・一般常識 |
高校地理B(高校地理探求) | 高校地理総合(新課程) |
中学社会クイズ | 都道府県別クイズ |
日本地理/多答問題 | 中学社会記述説明問題 |
水曜どうでしょうクイズ | 桃太郎電鉄クイズ |
世界遺産検定対策 |
Copyright (C) 2013~ ;
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.
一般常識一問一答.com/照井彬就 All Rights Reserved.