室町幕府の機構/高校日本史B一問一答のクイズ問題まとめ

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを表示
   1.室町幕府で征夷大将軍の補佐をした役職といえば?
管領(かんれい)
   2.将軍家の家政,財政を担当する「政所」の長官は何と呼ばれているか?
執事(しつじ)
   3.御家人の統率,京都の警備を担当する「侍所」の長官は何と呼ばれているか?
所司(しょし)
   4.管領になれる家柄の総称といえば?
三管領
   5.4は具体的にそれぞれ何氏か?
細川氏,斯波氏,畠山氏


   6.侍所の所司になれる家柄の総称といえば?
四職(ししき/ししょく)
   7.6は具体的にそれぞれ何氏か?
京極氏,山名氏,赤松氏,一色氏(語呂:京都の山は赤一色)
   8.関東を支配した幕府の地方機関といえば?
鎌倉府
   9.8の長官は何と呼ばれているか?
鎌倉公方(かまくらくぼう)
   10.9の補佐は何と呼ばれているか?
関東管領


   11.鎌倉府の初代鎌倉公方といえば?
足利基氏(あしかがもとうじ)
   12.関東管領は代々何氏が担当したか?
上杉氏
   13.九州,陸奥,出羽国を支配した機関はそれぞれ何と呼ばれているか?
九州探題,奥州探題,羽州探題
   14.室町幕府直属の軍隊は何というか?
奉公衆(ほうこうしゅう)
   15.室町幕府の直轄領は何というか?
御料所(ごりょうしょ)


   16.室町幕府の収入源となった、金融業者に課した税金といえば?
土倉役(どそうやく)/倉役(くらやく)
   17.室町幕府の収入源となった、酒屋に課した税金といえば?
酒屋役(さかややく)
   18.室町幕府の収入源となった、関所で課した通行税といえば?
関銭(せきせん)
   19.室町幕府の収入源となった、港の使用料といえば?
津料(つりょう)
   20.室町幕府の収入源となった、田地への税といえば?
段銭(たんせん)
   21.室町幕府の収入源となった、家屋への税といえば?
棟別銭(むねべつせん)




関連タグ,リンク,クイズ

 中学歴史  高校日本史B
 日本史人物別  日本史一般常識
 中学校の社会  高校歴史総合
 高校世界史B  日本史多答クイズ
 戦国時代マニア  日本史記述
 日本神話(古事記)  平家物語
 忠臣蔵クイズ  新選組クイズ
 忍者クイズ  海賊クイズ



〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索