室町時代の庶民文化と普及/高校日本史B一問一答のクイズ問題まとめ

注意事項(答え閲覧方法)

環境タッチ赤ボタン
PC
スマホ,電子書籍
答えを表示
   1.「一寸法師」「物くさ太郎」などの短編の絵入り物語といえば?
御伽草子(おとぎぞうし)

※「一寸法師」のクイズ一問一答

   2.能の間に演じられる喜劇は何というか?
狂言
   3.室町時代の頃に流行り出した七五調の流行歌といえば?
小歌(こうた)
   4.16世紀初めに成立した3の歌謡集といえば?
閑吟集(かんぎんしゅう)
   5.上の句と下の句を別の人が読みつないでいく和歌といえば?
連歌(れんが)


   6.摂政,関白,太政大臣の経験者でもある、5の大成者といえば?
二条良基(にじょうよしもと)
   7.6によって書かれた連歌のルール本といえば?
応安新式(おうあんしんしき)
   8.多くの連歌を収録した、二条良基が中心になってまとめられた書物といえば?
菟玖波集(つくばしゅう)
   9.「新撰菟玖波集」「無瀬三吟百韻」などで知られる連歌の確立者といえば?
宗祇(そうぎ)
   10.自由でおかしみのある俳諧連歌を始めた人物といえば?
山崎宗鑑
   11.10の自由な連歌集といえば?
犬筑波集


   12.風流踊りと念仏踊りが混ざった、現在までにも伝わっている庶民のメジャーな踊りといえば?
盆踊り
   13.関東管領が再興した「坂東の大学」と言われた学校といえば?
足利学校
   14.13や金沢文庫を再興した関東管領といえば?
上杉憲実(うえすぎのりざね)
   15.室町時代から江戸時代にかけて足利学校や寺子屋で使用された初級の教科書といえば?
庭訓往来(ていきんおうらい)
   16.室町時代から出版された国語辞典のようなものといえば?
節用集
   17.薩南学派を形成した、儒学(朱子学)を研究した臨済宗の僧といえば?
桂庵玄樹(けいあんげんじゅ)




関連タグ,リンク,クイズ

 中学歴史  高校日本史B
 日本史人物別  日本史一般常識
 中学校の社会  高校歴史総合
 高校世界史B  日本史多答クイズ
 戦国時代マニア  日本史記述
 日本神話(古事記)  平家物語
 忠臣蔵クイズ  新選組クイズ
 忍者クイズ  海賊クイズ



〇お問い合わせ(問題不備等)

〇運営会社

サイト内でクイズ検索